オシャレな友達とか、憧れのインフルエンサーの真似をして服を買ってみたものの、
私が着ると、なんだかへん。
服に着られている感じで野暮ったい。
などの違和感を感じていませんか?
その行動・・・
一向にオシャレになりません。
なぜなら、なりたい理想像がはっきりしていないから。
なりたい姿を持ってないところで、どんなに新しい服を買ってもオシャレにはなれないんです。
理想像や目指してるところが明確になってないと、手当たり次第試してみては服に大金を注ぎ込んで、結局何をどう選んでいいのかオシャレの迷子になってしまいます。
自分の理想像をしっかりとイメージすると、どんな服を買えばいいのか、どのショップに行けばいいのか、何を選ばない方がいいのか、など具体的な行動や選択肢が見えてきます。
オシャレになるには、理想像をイメージすることが必要
例えば、
あなたは旅行に行きたい、という目標があるとします。
そうしたら、旅行先に関する情報を集め下調べをしますね。観光スポットだったり、美味しい食事ができる場所だったり、飛行機や新幹線の手配など。これは、行動、選択肢になります。
旅行に行く(目標)
↓
下調べする(行動)
目標があって初めて具体的な行動につながります。
日常のことや進学などに対しては、多くの人が自然にとっている行動。
ですが、ファッションに関してはどうでしょう?
毎日着る服を選択する上で外見の目標をしっかりと意識してます!って人は、実は多くはいません。
これだけ大量に商品が溢れている現代。
選択肢が溢れ返っている中で、目標がないと、選択肢が多すぎて逆に正しく選べないのです。
それなのに、外見やファッションに関しては目標を明確にする人って実は少ないのです。
理想像と現在・未来・選択肢の関係性を表したグラフ。
選択肢が多ければ多いほど、軸が定まらなく、買い物の失敗や自分がブレていってしまうのです。
理想像をイメージすることが、オシャレになる為には必要なのです。
自分の理想像の見つけ方 ヒント4選
理想像をイメージすることの必要性がわかったところで、いざ自分のなりたい姿を考えてもすぐには思いつかないですよね。
「自分のなりたい姿、理想像をイメージするって、急に言われてもピンとこない・・・」
と困ってしまう方に向けて、理想像の見つけ方のヒントをお伝えします。
①憧れの人は(芸能人・友達・先輩後輩など)
イメージしやすいのが憧れの人。
あなたの好きな芸能人は?オシャレだな〜と思う身近な人は?
まずは憧れの人の視覚からの刺激で、自分自身もその人に少しでも近づきたい、というセルフイメージを高めてください。
よく観察することで、自分との共通点や取り入れられるポイントも見つかるかもしれません。
②どんなライフスタイルを送ってる?または送りたい?
例えば、のんびり離島で暮らしたい。という理想があるなら、ヒールや高い靴や身体のラインは出る服はふさわしくないでしょう。
リモートワークで自宅で過ごし、通勤時よりもリラックスした暮らしに心地よさを感じるなら、綺麗め過ぎる服よりも、流行を程よく取り入れたカジュアルファッションがしっくりきます。
このように、日々のライフスタイルに応じて、身につける服が変わります。
あなたの大切にしたいライフスタイル、理想のライフスタイルを今一度明確にすると、軸が定まってきますよ。
③どんな服が好き?
誰が何を言おうと好きな服があるなら、その気持ちがとっても大切です。好きを基準に選ぶ服は愛着が湧くので、「あ、この人自分を持ってるな」と思われる大きなメリットがあります。
好きな服に、似合う要素を足していくと、より好感を持てる外見を作ることが可能です。
あなたは、周りがどう言おうと譲れないくらい、好きな服はありますか?
④どう見られたい?
特に憧れの人がいる訳でもない、好きな服もよくわからない。
そんな時は、「どう見られたいのか?」というイメージを作り上げるところからアプローチして行きましょう。
例えば
☑︎今度ミスコンに出場するので、より華やかな女性にみられたい。
☑︎年内に仕事のプロジェクトを成功させたいので、みんなを引っ張っていく頼り甲斐のある人にみられたい。
☑︎今度壇上に上がって講演会がある。清潔感や安心感のある人に見られたい。
など、どう見られたいのかを基に、理想像をイメージするのも一つの手段。
特に、経営者や管理者、人前に出る機会が多い人、叶えたい夢がある人などは、このアプローチが有効です。
外見から変わることで、内面までも外見と調和を取るようにして変化する過程を、肌で感じ取ることができます。
理想像をもつ4つのメリット
ここでは、なりたい姿、理想像を持つことの4つのメリットについて説明します。
①確固とした自分軸ファッションを持てる
選択肢が多いと、服の失敗が多くなるのに対し、理想像をもつことで、目標(ゴール)までに効率よく近づくことができます。
理想像がないままに、SNSやTVで見たから、などと言った理由だけであれもこれもと買ってしまうと、あなたのファッションの軸が定まら今ママに。
理想像をもつことで、自分をしっかり持ってる、自分軸ファッションを持つことができます。
ブログ:自分らしい服って何?今そ確立したい自分らしい服の見つけ方
②流行にむやみに流されなくなる
確かに流行の服を身につけると、安心感を感じることができます。特に日本人は流行が大好き。
しかし、流行に左右されてばかりだと、疲れてしまいますよね。
理想像を持つことは、流行にむやに流されなくなるので、無駄使いも減ります。
(参考)外部リンク:同調圧力とは?日本人が群れたがる理由と同調圧力に負けない方法を解説
③無駄使いが減る
自分のなりたい姿が明確になってると、服のテイストやシルエット、素材、ショップなどもクリアになり、余計な情報が入ることなくスムーズに買い物ができます。また、流行に左右されないことで、無駄使いも減ります。
④洗練された印象になる
なりたい姿・理想像と、実際の外見が一致していないと、自分自身が居心地が悪くなってしまいます。それが人にも伝わるので、他人からは、「なんか無理してない?」「本当のあなたはどこにいるの?」と不安を感じてしまう原因にも。
逆になりたい姿と外見が一致していると、周りの人はあなたに対して安心感を持ちます。「自分をよく理解している人だな」、「堂々とした人だな」、と思われることで、より洗練された印象になります。
まとめ
オシャレな友達やインフルエンサーと真似して同じ服を買っても、一向にオシャレになれない。
なぜなら、なりたい姿=理想像がはっきりしてないから。
手当たり次第試しても、オシャレにはなれません。
自分の理想像をイメージすると、行動・選択肢が自ずと見えてきます。
オシャレ難民にとって、なりたい姿・理想像をイメージすることが必要です。
また、時代が常に変化している中で、自分の理想像も変わるものでもあります。
変化を受け入れる柔軟性も大切ですね。
こんな風に感じたこと、ありませんか?
☑︎イメコンを受けたけど、オシャレになれない ☑︎年を重ねて似合う服がわからなくなってきた ☑︎オシャレは好きだけど、自分で上手く取り入れることができない ☑︎〇〇タイプの枠を超えたファッションを楽しみたい ☑︎着回し力をアップしたい ☑︎いまいち垢抜けない ☑︎シンプルな服を着ると途端に野暮ったくなる |
こちらのサロンでは、診断後の洋服でお困りの方に向けて、
☑︎ファッション相談
などをご用意しています。
診断はあくまでも、印象アップするための入り口に過ぎません。
実際に、ご自身で洋服を選び、メイクをして外見を作り上げていくことが目標です。
ファッションや外見でお困りの方を、しっかりと丁寧にサポートいたします。
▼ショッピングアテンダント・ファッション相談のご予約はこちら▼
お申し込み〔LINEお友だち追加〕
LINE友達追加